今週のひとこと
塩野義製薬のコロナ飲み薬は、今の海外の飲み薬が高齢者などが対象なのに対して若い人にも使えるという事で期待されていたのに、また承認見送りで、残念です。
再び審議されましたが、「同時に使えない薬が多い」「妊婦や妊娠の可能性のある女性に使用できない」や有効性などのデータが不十分と判断され、またしても緊急承認は見送りとなりました。
コロナという変異の早いウイルスに対しての薬の難しいところですが、日本の製薬メーカー頑張って欲しいです!
お知らせ1

【新型コロナ情報】
新型コロナウイルス感染症検査無料化支援事業における無料検査実施のお知らせ
https://www.pref.ehime.jp/h25500/covid/kennsatoyo.html
お知らせ2

【ネウボラ研究会】
7/23(土)に『愛媛県内の市町の子育て支援の比較』というテーマでネウボラ研究会を開催しました。
次回は8月27日(土)に実施予定です。どなたでも参加可能です。
問い合わせ:090-1174-9637 場所SAIJO BASE(元こどもの国)
今週の動画
【教えてりえちゃん!】配偶者控除なくなる?
【教えてりえちゃん!】インボイス制度って何?
【教えてりえちゃん!】Web3.0って何?
西条市の美味しいもの
今回は「Ville natale」をご紹介しています♪
おまけ 『子育て楽しんでますか?』
『子どもの勉強とは遊ぶこと』
中学校へ入学するくらいまでは、どれだけ遊ぶかが勝負だと(大げさ?)と思っています。
この時期の遊びは子どもにとっては学びであるのと同時に、将来頑張らないといけない時に必要なエネルギーを貯める作業だと考えています。
いっぱい遊んだ子どもはいっぱい頑張れます。
遊びは自主的な行為だからです。
この時期に遊ばないで、親から言われたことばかりしていると後で伸びない子どもになりがちです。
世界的に有名な「子供の発見者」ルソーや、幼稚園の創始者フレーベルも、幼児期の遊びが一生の内で大変重要な意味をもつと語っています。
文科省だって、幼児期の遊びの重要性を書いてますよ。⇒ https://www.mext.go.jp/…/chukyo3/siryo/attach/1395402.htm
お役立ち情報を受け取るには、以下の【LINE公式】リンクから友だち追加してください。
https://lin.ee/tRCcROK